globaltrendznews

About Author

83

Articles Published
LifeStyle エンターテインメント ブログ ライフスタイル 人生

犬が『悲しそうに鳴く』心理5選 クゥーンと不安そうな鳴き声を出す意味や注意点とは?

犬が「クゥーン」とどこか不安そうに、悲しそうに鳴くと、飼い主さんは心配になることでしょう。犬が悲しそうに鳴くとき、どのような心理や意味が隠されているのか、この記事でチェックしてください。 犬が「クゥーン」と悲しそうに鳴くときの心理は? 犬が「クゥーン」とどこか悲しげに鳴いているとき、飼い主が気づいていない間に何かあったのでは……と心配になってしまいますよね。犬が悲しそうに鳴くとき、どのような心理が働いているのでしょうか。 1.不安を感じている 心細そうに飼い主の近くに寄ってきたり、背中を丸めて耳を倒したり、しっぽを足の間に丸め込んだりしている様子ならば、何かに不安を感じている可能性が高いでしょう。 聞きなれない音がする、飼い主の言動に何らかの不安を感じている、自分でもわからないが漠然とした不安を感じているなど、理由はさまざまです。愛犬が何に不安を感じているのか状況や様子から探り、気持ちを落ち着かせてあげましょう。 2.怒っている相手などに服従を示している 相手が威嚇してきたり飼い主さんに怒られている最中だった場合は、「もう怒らないで」「降参です。敵意はありません」と相手に服従の意思を示していることもあります。 特に叱っている最中に悲しそうな鳴き声を出すのは恐怖を感じているときです。必要以上に叱っても理解より先に恐怖が勝ってしまうので、お説教は終わりにしましょう。 3.甘えたい、かまってほしい 飼い主に甘えたい、かまってほしいという欲求が強まっているときは、「クゥーン」や「クンクン」と少し高めの鳴き声で訴えてくることがあります。 他にも前足でチョンチョンと触れてきたり、目の前にやってきてじっと見つめる、自ら足の上に乗ってくるなど、様々なアクションでアピールしてくることでしょう。手の空いているときであれば、ぜひ遊んだりスキンシップをとったりとかまってあげてください。 4.要求やおねだりしたいことがある 犬たちは何か要求したいことやおねだりしたいことがあるときも「クゥーン」「クンクン」と少し高めの声を出して訴えます。 5.体調不良を訴えている 体に痛みや不快感を覚えているときは、体調不良を訴えるために「クゥーン」と精一杯の気力を出して伝えてくることがあります。 他にも体調不良のときは、小刻みにブルブルと震えたり歩き方や立ち上がり方に違和感を覚えたり、同じ場所から動こうとしない(元気消失)、ご飯を食べないなど、いつもとは違う行動や様子を見せていることが多いです。 しばらく様子を見て、明らかにおかしい様子であれば、かかりつけの動物病院に相談してください。こうした些細な違和感が病気の早期発見につながります。 犬が不安そうな鳴き声を出すときの対応や注意点 犬が不安そうな鳴き声を出したときは、そのときの状況や愛犬の心理に応じて対応方法が異なります。...
LifeStyle Travel エンターテインメント ブログ ライフスタイル 人生

獣医はこの肥満トラを見て目を疑った、お腹の中身を見てもっと驚いた

1. 出産を拒否したトラ 動物園の飼育担当者であるリチャードはトラが妊娠しているのを見たとき、とても喜びました。しかし、不思議なことに、トラは出産を拒否したのです。超音波検査でトラのお腹の中を確認すると、獣医はすぐに警察に通報したのです。しかし、一体このトラに何が起こったというのでしょうか?リチャードが何か間違ったことをしたのでしょうか? 2. 警察の出動 動物園に着いた警察官は、元気のない巨大なトラに鎮静剤を打ちました。「すみませんが、一緒に来てください。とても重要なことです」と、警察官はリチャードに言って、リチャードはショックでした。自分が何か悪いことをした覚えはありません。彼は知らず知らず悪いことをしたんでしょうか?そして、警察官は予想外の質問をリチャードに始めました。 3. 驚いた獣医 警察官からのすべての質問に答え終えたリチャードは、手術室から獣医の叫び声が聞こえてきました。「信じられない!こんなものは見たことがない」と獣医は叫んだのです。獣医がトラのお腹の中から見つけたものとは何だったのでしょうか?動物に見慣れた獣医がこれほどまでに驚くのですから、よほど珍しいものだったに違いありません。 4. 妊娠して欲しい 彼のトラであるカーリーのことが大好きで、自分の動物園にもっとトラが増えたらいいなと思ったリチャードは、カーリーが妊娠をして、赤ちゃんを産んでくれることを望んでいました。しかし、動物園にはカーリー以外のトラがいなかった。ゆえに、リチャードは人工授精をしてくれる施設や獣医を探すことにしました。しかし、なかなか見つかりません。 5. トラの妊娠させてくれる人を求めて 何か月も探した後、ついにリチャードはある男性を見つけたのでした。この男性はトラに精通しており、連絡を受けてすぐに動物園に来てくれるとのことでした。そして数日後、人口授精を行い、無事にカーリーを妊娠させることに成功したのです。トラの妊娠期間は約100日間なので、3か月ちょっと待てば、かわいい赤ちゃんトラに会うことができるのです。 6. 超音波検査 1、2週間後、リチャードは獣医に連絡して、カーリーが本当に妊娠しているのかを確認するため、最初の超音波検査をしてもらうことにしました。トラを妊娠させてくれた人が、カーリーは妊娠していると言っても、実際目で確認するまでは信じられない思いでした。超音波検査が終わると、獣医は検査結果を明らかにしました。 7. 検査結果...
LifeStyle 珍しい物語と奇跡

高輪ゲートウェイシティは「100年先見据えた実験場」、ロボットや研究拠点がずらり

東京都港区のJR高輪ゲートウェイ駅周辺で整備が進む「TAKANAWA GATEWAY CITY(高輪ゲートウェイシティ)」が2025年3月27日にまちびらきを迎えた。総事業費に約6000億円を投じ、JR東日本が単独で取り組む複合再開発としては初となるビッグプロジェクトだ。 高輪ゲートウェイシティで同社は、「100年先の心豊かなくらしのための実験場」を開発のコンセプトに掲げている。特に「モビリティー」と「環境」、「ヘルスケア」の3領域に注力し、街の中で実証実験などを進めていく方針だ。 「モビリティー」については、自動走行ロボットを駅前広場に回遊させる。来街者は実際に乗り込むことができ、南北1kmに及ぶ街区の移動時などで利用できる。ロボットの一部には水素由来の電気を利用し、環境にも配慮する。 JR東日本のマーケティング本部まちづくり部門品川ユニット(事業計画)の天内義也マネージャーは、「早く移動することだけが価値ではない。都市の景観を見ながらゆったりと移動することそのものを楽しんでほしい」と語る。まずは5台を導入し、運用を踏まえて今後さらなる拡大を見込んでいる。 JR東日本のマーケティング本部まちづくり部門品川ユニット(事業計画)の天内義也マネージャーは、「早く移動することだけが価値ではない。都市の景観を見ながらゆったりと移動することそのものを楽しんでほしい」と語る。まずは5台を導入し、運用を踏まえて今後さらなる拡大を見込んでいる。 駅前広場には自動走行ロボットが動いている。実際に乗って広場の中を移動できる(写真:日経クロステック) [画像のクリックで拡大表示] JR東日本のマーケティング本部まちづくり部門品川ユニット(事業計画)の天内義也マネージャー(写真:日経クロステック)[画像のクリックで拡大表示]荷物を運ぶロボットなども導入する。オフィスワーカーがスマートフォンのアプリから注文した商品を、オフィスのデスクまで配達するといった利用を想定している。街全体の情報を蓄積するデータ基盤とロボットプラットフォームを連携させ、ロボットがエレベーターを呼び出し、人の手を介さずに階をまたぐ移動ができるようにする。警備ロボットや清掃ロボットなども運用していく。 さらに、高輪ゲートウェイシティには「空飛ぶクルマ」の発着点も整備する計画だ。28年に商用開始予定の米ASKAが開発している「ASKA A5」を採用。都内から地方への日帰り旅行などを気軽に楽しめるような環境を整える。 THE LINKPILLAR 1のオフィスエントランス。写真左に見えるのは、荷物を搬送できるロボット(写真:日経クロステック)[画像のクリックで拡大表示] 空飛ぶクルマの3分の1のモックアップ。JR東日本は、将来的に高輪ゲートウェイシティに空飛ぶクルマの発着点の整備を計画する(写真:日経クロステック)
エンターテインメント ブログ

ジョナサン・メジャーズの『マガジン・ドリームス』が2025年に米国で発売予定

『Magazine Dreams』は、雑誌の表紙を飾ることを夢見るアマチュアのボディビルダー、キリアン・マドックスがさまざまな葛藤を抱えながらボディビル界での成功を目指す物語。2023年2月のサンダンス映画祭で高い評価を受け、特別審査員賞(クリエイティブ・ビジョン部門)を受賞。一年以上にわたる肉体改造に挑んだメジャースの演技も絶賛され、米Rotten Tomatoesでは82%フレッシュを獲得した。監督は『HOT SUMMER NIGHTS/ホット・サマー・ナイツ』(2018)のイライジャ・バイナム。 当初はサーチライト・ピクチャーズが配給権を購入し、2023年12月に米国公開される予定だったが、2023年3月にメジャースが元交際相手への暴行・ハラスメント容疑で逮捕されたことで劇場公開を撤回。同年12月に有罪判決が出たのち、2024年1月には配給権が返却されていた。 新たな配給会社として手を挙げたBriarcliff Entertainmentは、ドナルド・トランプの伝記映画『アプレンティス:ドナルド・トランプの創り方』の米国配給を手がけることでも話題だ。過去にはリュック・ベッソン監督『DOGMAN ドッグマン』(2023)や、リーアム・ニーソン主演『MEMORY メモリー』などの米国配給も担当している。 CEOのトム・オーテンバーグ氏は、ライオンズゲートの映画部門を統括し、Open Road Filmを創設したのち、同社を離れてBriarcliff Entertainmentを設立。『Magazine Dreams』の配給権獲得にあたり、以下のコメントを発表した。 「『Magazine Dreams』は、野心とアイデンティティの認識に挑む強烈な体験です。サンダンス映画祭で大きな反響を呼んだイライジャ(・バイナム監督)の映画を、Briarcliffが引き受け、2025年初旬に全米の大スクリーンで上映できることを楽しみにしています。キリアン・マドックス役、ジョナサン・メジャースのすさまじい演技は、近年の映画史において最も魅力的かつ衝撃的な役柄として記憶されるでしょう。この特別な作品を全米の劇場にお届けできること、クレジットのあとも長らく心に残る物語を観客の皆さんに観ていただけることを光栄に思います。」 共演はヘイリー・ベネット、テイラー・ペイジ、そして4度のミスター・ユニバースに輝くボディビル界のレジェンド、マイク・オハーン。プロデューサーには『ナイトクローラー』(2014)ぶりにオーテンバーグ氏との再タッグとなったダン・ギルロイのほか、ジェニファー・フォックス、ジェフリー・ソロス、サイモン・ホースマン。なお、製作総指揮にはメジャースも名を連ねている。 映画『Magazine Dreams(原題)』は2025年初旬の米国公開予定。日本を含む海外配給権の行方も気になるところだ。
ライフスタイル 食べ物

日本で最も高級なレストラン

日本は、その豊かな文化と芸術的な料理表現で知られており、世界で最も贅沢な食事体験を提供する場所の一つです。東京で最も高級で豪華なレストランの多くは、東京の最も裕福な地域である港区に位置しています。京都では、高級なレストランは通常、東山区エリアにあります。 この投稿では、吉兆の高級懐石料理からアラガワの名高い和牛料理まで、日本の最も排他的な食事体験をいくつかご紹介します。 日本で最も高級なレストラン:668軒のミシュラン星付きレストラン 2023年現在、日本には668軒のミシュラン星付きレストランがあります。そのうち、21軒は名高い三つ星、71軒は二つ星、319軒は一つ星を獲得しています。さらに、428軒のレストランが「ビブグルマン」を獲得しており、これは手頃な価格で優れた料理を提供していることを示しています。 日本の21軒の三つ星ミシュランレストランの中で、東京が12軒でトップを誇り、京都は5軒、大阪は3軒となっており、これらの都市の贅沢な料理の卓越性を際立たせています。 なぜ日本は特別なのでしょうか?それ以来ミチエン? 日本がこれほど多くのミシュランの星を獲得しているのは、シェフたちの卓越した料理に対する比類のない献身と、この国が提供する幅広い食事体験のおかげです。ミシュランガイドによる広範な報道は、日本料理に固有の高い基準と精度を反映しています。 たとえば、世界で最も高価な寿司レストラン「すきやばし次郎」のオーナーである小野次郎シェフは、80年以上にわたって寿司を完成させ、料理芸術の世界標準にしています。東京の地下鉄駅にある彼の小さなレストランは、質の高い料理が場所によって決まるのではなく、作り手の技術と献身によって決まることを証明しています。 吉兆 嵐山本店(京都) 所在地:〒616-8385 京都市右京区嵯峨天龍寺すすきの馬場町58 風光明媚な嵐山の中に佇む。 京都の吉兆は、豪華な懐石料理で知られる日本で最も高級なレストランの一つです。美しい嵐山エリアに位置するここでの食事は、最高 100,000 円 (約 880 米ドル) にも及ぶ特別な体験です。並外れた料理の芸術性と伝統へのこだわりによって、その高価格は正当化され、日本における高級ダイニングの最高峰となっています。...
スポーツ ブログ ライフスタイル 人生

民間ロケット打ち上げ失敗、離陸3分後に自爆

 宇宙事業会社スペースワン(東京)は18日午前11時、和歌山県串本町の民間ロケット発射場「スペースポート紀伊」から小型ロケット「カイロス」2号機を打ち上げたが、約3分後に飛行を中断し、機体を自律破壊した。民間単独では国内初となる衛星の軌道投入に挑んだものの、目的は達成できず、打ち上げは失敗した。  3月に打ち上げた1号機も発射後に爆発、2回連続で失敗となった。  同社によると、打ち上げの約80秒後、ロケット1段目のノズルの動作に異常が発生し、機体の姿勢が乱れた。高度100キロには達したものの、安全な飛行のために設定した範囲を外れ、ロケット自身の判断による自律破壊に至ったと説明した。 見学場に集まった人たちが見守る中、上昇する小型ロケット「カイロス」2号機。打ち上げ後に飛行が中断され、衛星を軌道投入することはできなかった=18日午前11時、和歌山県串本町 小型ロケット「カイロス」2号機の打ち上げ失敗後、記者会見するスペースワンの豊田正和社長(右)=18日午後、和歌山県串本町
ブログ ライフスタイル 人生

当日の入場者数は3,337万人を記録し、年間の記録を更新、

 1~11月に日本を訪れた外国人客が推計で3337万9900人となり、通年で過去最多だった2019年の3188万人を超えた。政府観光局が18日発表した。円安や日本文化の根強い人気から、25年も好調を維持する見通し。他方、交通渋滞や混雑などの「オーバーツーリズム」が各地で発生。政府が掲げる「30年に訪日客6千万人」実現には、地元住民の生活環境維持との両立が課題となりそうだ。  11月の訪日客は前年同月比30.6%増の318万人だった。1~11月はすべての月で前年比30%以上の伸びとなり、来月発表の12月分を待たずに通年の記録を更新した。観光庁は、現状のペースだと通年では3500万人に達すると見込む。  観光庁の秡川直也長官は18日の記者会見で、最多記録の更新はアジアや欧米諸国で大幅に回復した影響が大きいと述べ「訪日客が今後も増える傾向がある。地方へ(誘客を)しっかりと進める」と話した。 訪日客数の推移
動物 犯罪 珍しい物語と奇跡 食べ物

カイロス2号の打ち上げは宇宙に到達!

 宇宙ベンチャー「スペースワン」(東京都)は18日、打ち上げに失敗した小型ロケット「カイロス」2号機の最高到達高度が110・7キロだったと明らかにした。一般的に高度100キロ以上は宇宙空間とされる。豊田正和社長は「失敗とは捉えていない。得られたデータ、経験は非常に貴重だ」と述べ、3号機の打ち上げに向けて原因究明と開発を急ぐ考えを示した。  同社によると、発射から約80秒後に第1段エンジンのノズルに異常が発生。1段エンジンは切り離したが姿勢を崩し、西に経路がずれたため、2段エンジンで飛行中の3分7秒後に自律的に破壊した。【大澤孝二、駒木智一】
ライフスタイル 人生 動物 犯罪 珍しい物語と奇跡 食べ物

自民と政府、与党税制で年収の壁「123万円」引き上げを最終要求

 自民、公明両党は18日、所得税がかかり始める「年収103万円の壁」の見直しについて、20万円引き上げて123万円とする方向で最終調整に入った。20日にも決定する2025年度与党税制改正大綱に明記する。  123万円への引き上げは25年分の所得から適用する。  年収の壁の引き上げは、自公と国民民主党の3党の税制調査会の幹部が具体策を協議してきた。178万円までの引き上げを求める国民民主は17日の会合で「協議打ち切り」(古川元久税調会長)を宣言。自公は国民民主との協議継続を求めており、必要に応じて年明けの通常国会に政府が提出する税制関連法案の修正などを含めて検討する。  現行の年収103万円の課税水準は、最低限の生活費に課税しない基礎控除(48万円)と会社員らの経費を差し引く給与所得控除(55万円)の合計。自公は、1995年以降の食料や家賃、光熱費など生活に身近な物価の上昇率に基づき、それぞれ10万円ずつ引き上げ、課税水準を123万円にするとしている。【杉山雄飛、古川宗、福富智】
珍しい物語と奇跡 食べ物

「選挙の神様」が明かす黒子の存在「ア

 選挙には影の存在としての「黒子」がいるらしい。兵庫県知事選挙では、そんな選挙の裏側に思わぬ形で光が当たり、論議を呼んだ。黒子はいったい何者で、何をしているのか。選挙の「神様」に聞いてみた。(デジタル編集部 古和康行) 選挙の現場にいる「よくわからない人」たち  兵庫県知事選挙で、PR会社の経営者が斎藤元彦知事から「広報全般やSNS戦略を任された」と投稿サイトに書き込んだ。それが公職選挙法に抵触する可能性が指摘されている。  でも、選挙を取材すると、やけに選挙事情に詳しかったり、情勢を分析して「票読み」をしたりする「謎の裏方」をよく見かける。選挙プランナーやコンサルタントといった言葉も聞いたことがある。  政策をぶつけ合って候補を選ぶ選挙の「裏側」で何が起きているのか。そんな疑問を持って、ある人のもとを訪ねた。 神様が言った「迷惑だ」  「神様」は永田町にいた。  東京メトロ千代田線「国会議事堂前」からほど近いマンションの一室に、藤川選挙戦略研究所がある。そこの主こそ、選挙コンサルタントの藤川晋之助さん(71)だ。  23歳で政界に飛び込み、市議会議員や政治家秘書、政党の事務局長などを歴任してきた。大小さまざまな選挙を参謀として取り仕切り、本人 曰いわ く、通算成績は「130勝16敗」。勝率は89%超えだ。先の都知事選で前安芸高田市長の石丸伸二氏を小池百合子知事に迫る次点まで引き上げたとも言われ、政界では「選挙の神様」との異名を取る。  「あんなことを言われたら迷惑だ。選挙の裏方の仕事って成り立つのかというところまできている」  兵庫県知事選挙でのPR会社社長による発信について、事務所の応接セットのソファに深く腰掛け、藤川さんは言う。「選挙の裏方はあくまで黒子に徹するべき職業。自分がこれをやりましたなんてアピールするのはご法度だ」と。  原則として、公職選挙法では、選挙運動をする人に金銭を支払うと買収行為にあたる。2013年にインターネット選挙運動が解禁された時のガイドラインでも、選挙運動用ウェブサイトなどの文案を業者が企画作成して報酬を支払う場合、「選挙運動の主体であると解され、買収となるおそれが高い」。ちなみに「コンサルタント」から助言を受ける場合についても同様だ。  つまり、業者にお金を払って、選挙運動を丸投げすると違反になる可能性が高い。ここでいう選挙運動とは、選挙期間中(公告示日から投票の前日まで)の間の活動をさす。  とはいえ、PRやコンサルタントは広報や活動の方針について、企画・立案して全体像をまとめるのが仕事。プロである彼らが主体的ではないなんて、あり得るのだろうか? どこまでがセーフなのだろう?  総務省選挙課に聞くと「PR会社やコンサルという存在が、公選法上位置付けられていない」(担当者)ため、具体的に「これは良し、これはダメ」と行為の線引きができるわけではないという。「個別の事案の適否を判断する立場にない」としながらも、「候補者陣営からの具体的な指示の下、機械的な作業を行うことは選挙の主体として認められない。その場合、社会通念上、妥当な金額を支払うことができる」という。 選挙コンサルの実態「あっさりとしている」  では、一体、選挙コンサルは現場で何をしているのだろうか?  藤川さんは「昔は選挙師と呼ばれる人たちがいた。候補者が数千万円のお金を差して『これで助けてください』と泣きついたり、相手陣営の参謀を金で潰したり……。そういう激しい現場を見たこともあり、カッコよく見えたのも事実だ」としつつ、「今の選挙コンサルはあっさりしている。例えば、ポスター作りやビラを配るタイミング、街宣の内容を助言したりする程度のもの。かつてのような豪胆な働きは今の時代は通用しない」という。  特に藤川さんが強調したのは、「違反者を出さない」ということ。  「選挙期間は、法律に違反していないか毎日チェックする」のだという。ガイドラインでは、コンサルが「選挙運動の主体」となることについて違反を指摘しているから、「スタッフの意見をまとめて、候補者に助言する」。公選法については、「長年、選挙に携わっていても、忘れてしまうこともある。だから、選挙管理委員会や警察に相談しながら線引きしていく。警察に顔を出して2課長(主に知能犯や選挙犯罪などの捜査を担当する部署)と親しくなり、自分たちの動きが間違っていないかを確認することもあるほどだ」と話した。...