動物

猫に場所を譲ってもらえない犬 表情に「笑った」「最後の顔」

仲がよい友達でも時々ケンカになってしまうのは、人間も動物も同じようです。

犬のアグちゃんと猫のターコロくんも、とても仲よしな2匹。

飼い主のnaomi(n.hawnyan)さんのInstagramには、2匹が寄り添って過ごす姿がたくさん投稿されています。

場所を譲ってほしい犬

ある日、珍しく揉めていたという、アグちゃんとターコロくん。

アグちゃんは場所を譲ってほしいようで、「そこどいて」といわんばかりに、何度も寝転がるターコロくんを突っつきます。

しかし、「もーやめてよー」と反撃し、まったく譲る気配のないターコロくん。たじたじのアグちゃんが、最後にとった手段がこちらです。

為す術もなく、無言の圧で「なんとかして」と、naomiさんに助けを求めるアグちゃん…!

動画には終始、2匹の思いを代弁するようなテロップがついており、思わず笑ってしまいますね。naomiさんも「見ていて飽きないふたり」とつづっています。

動画を見た人からも「かわいい」「ずっと見ていたい」というコメントが寄せられていました。

・アグちゃんの最後の顔!

・本気のケンカにならない、2匹の関係がいいね。

・アグちゃんの無言の圧に笑っちゃう。

・目で訴えるタイプですね。

部屋には、ほかにも寝転がれる場所がありそうなのに、アグちゃんは何度もターコロくんをどかそうとします。

その様子に「ターコロくんのところがいいんでしょうね」「近くに居たいんだ」というコメントも。仲よしゆえのケンカなのかもしれません。

ご機嫌ナナメで最後までどいてくれないターコロくんと、naomiさんになんとかしてもらおうと、無言の圧をかけるアグちゃんに、多くの人の頬が緩んだことでしょう!

naomiさんはターコロくんとアグちゃんをモデルに、絵や漫画も描いているとのこと。気になる人は覗いてみてください。



globaltrendznews

About Author

Leave a comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

You may also like

人生 動物

8年超前倒しで中国にパンダ返還、維持費で財務逼迫 フィンランド

【ヘルシンキAFP=時事】フィンランドは中国から貸与されているジャイアントパンダ2頭を予定より8年以上早く、年内に返還する。パンダを飼育している動物園の財務問題が原因だという。(写真はジャイアントパンダ〈資料写真〉)  2018年にフィンランドへやって来たパンダのジン・バオバオ(フィンランド語でルミ、「雪」の意)とフア・バオ(フィンランド語でピュリ、「吹雪」の意)の貸与期間は15年の予定だった。しかし、アフタリ動物園の園長は25日、AFPに対し「われわれの経済状況では、これ以上パンダを飼育することはできない」と述べた。  「パンダ舎の費用は850万ユーロ(約13億7000万円)、パンダの維持費は年間150万ユーロ(約2億4000万円)」だという。  新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)による来園者数の減少や、ロシアによるウクライナ侵攻後の金利上昇とインフレが、動物園の財務に打撃となったという。【翻訳編集AFPBBNews】
動物

ゾウ200頭食用に ジンバブエ、40年ぶり干ばつで

 【ロンドン時事】アフリカ南部ジンバブエの政府は20日までに、過去40年で最悪の干ばつによる深刻な食料難に対処するため、ゾウ200頭を殺処分し、食肉として分配する計画を発表した。動物愛護団体などからは批判の声が上がっている。英メディアが伝えた。  国連世界食糧計画(WFP)によると、ジンバブエはエルニーニョ現象による干ばつで、来年1~3月に約760万人が食料不足に見舞われる見通しという。同様に干ばつの被害を受けている近隣のナミビアでも、ゾウなどの野生動物を捕獲し肉を分配する計画を明らかにしている。  これに対し、ジンバブエのNGO「自然資源管理センター」は18日の声明で、「ジンバブエの主食はトウモロコシだ。(必要なのは)ゾウの肉ではない」と批判。一方、ゾウの過剰繁殖にも悩む政府当局は、ジンバブエには8万4000頭以上が生息しているとした上で、「200頭は『大海の一滴』にすぎない」と強調した。